お問い合わせはこちら

工事・実績

曳家とは

曳家とは

曳家でできること

  • 敷地を十分有効かつ便利に活用したい
  • 区画整理事業などで家の移動を検討している
  • 地盤改良・補強の為の移動
  • 神社・仏閣・重要文化財の保存
  • 建物の種類を選ばず移動する

注※当社の建造物移動工事は、生活に必要不可欠な家財道具、
設備(電気・水道・ガス・台所・浴室・トイレ)を工事開始から完了まで
使用できる状態で工事を行います。

曳家の活用法

土地の有効活用 住宅

土地の有効活用

メリット

生活に必要な家財道具、設備を工事開始から完了まで使用できる

土地の有効活用 店舗

メリット

駐車場を広くすることができる
営業を続けながら、工事をすることができる

区画整理

区画整理

メリット

建て直す場合に比べ、費用が安くなる

残したい建物

残したい建物

メリット

文化財を価値あるものとして後世に残す

曳家には主に3つの工法があります

姿曳移動工法(下腰工法、下受工法)

土台の下の基礎に穴を開け、そこに鋼材・角材を通しその鋼材で建物の荷重を受けて移動する工法。
建物の壁を傷つけず、床下工事なので、生活に支障をきたさない。
木造住宅など土台がしっかりしている建物の移動に適している。

腰付移動工法(上腰工法、上受工法)

土台より上に鋼材もしくは角材を通し、それと柱をワイヤーや金物(締付ボルト)で結び、建物の荷重を柱から直接受けて移動させる工法です。
神社・仏閣など土台がない建物や、土台が痛んでいる建物の移動に適しています。

基礎共移動工法(総受工法)

基礎ごと建物を移動する工法です。
建物の荷重を基礎ごと受けるため、基礎の下まで地盤を掘り下げます。
壁で建物の荷重を支えるツーバイフォー構造や、荷重の大きいRC造り、鉄筋コンクリート造りの建物の移動のために生み出された工法です。

曳家の流れ

曳家の流れ

ご相談・お見積もりは無料ですので、まずはお電話やお問い合わせフォームにてお気軽にご連絡ください。

その他 施工例

曳家(建造物移動工事) 嵩上げ 古民家再生 重量物移動 沈下修正・防止 地盤改良 コンクリート工事 震災復旧工事

お問い合わせ

ページの先頭へ戻る